食べているのにすぐお腹がすく人必見!小腹を抑えるコツ
- テーマ:
- ダイエット
2019.07.11
たくさんいろんな食べ物を食べた後なのにどうしてもお腹が空いてしまう、という女性は多いようです
身体は健康なのに、なぜすぐお腹が空いてしまうのでしょうか
それは、同じものを食べていても人によって食べ物を吸収する割合が違っていたり食べ方やタイミングにも原因があるようです。
どうしても空腹になってしまう時にすぐに対処できる方法や食事以外で普段気を付けることをまとめましたのでご紹介します
すぐお腹が空く人の特徴は?
食事後にすぐにお腹が空く人は特に「普段から甘いものが好きで多く食べていること」や「身体の中で燃焼することが上手なこと」が考えられます。
特に注意することは、お腹が空いた時に甘い炭水化物を取ってしまうことは要注意です。
少量であってもダイエットをしている人なら特に気を付けてくださいね
小腹が空く原因は?
普段しっかりとご飯を食べているのに食後になんだかまだまだお腹が空く原因は一体どこにあるのでしょうか
満腹なのにどうしてもお腹に少し隙間が空いていることを「小腹」と言います。
1.水分不足
1日に必要な水分は「体重×0.5ℓ」と言われています。
これは食事以外で取って欲しい水分量です。
水分不足になるとむくみが出たり小腹が空く原因になるので、できるだけ日頃から水分(常温)を摂取する習慣を付けることをオススメします
2.ストレス
日常でストレスが溜まったままになっていると、身体の中の「グレリン」という空腹を伝える物質が活発になるのでイライラして甘いものが欲しくなったり、食事量も多くなってしまいます。
3.睡眠不足
意外と空腹の原因になっていることが「たっぷりの睡眠を取れていないこと」です。
睡眠不足はイメージ的には食欲が減るのではないかと勘違いされそうですが、睡眠不足はホルモン不足と関係があり、本当は満腹なのにお腹が空いてしまうという麻痺が起こってしまいます。
4.栄養不足の可能性
実は、糖分を摂りすぎるとすぐにお腹が空いてしまいます!
その為、量は多くても身体に必要な「たんぱく質」や「食物繊維」・「ビタミン」をバランスよく摂取できていなければ脂肪分だけ多い偏った食事になってしまいます。ダイエット中の人は特に注意です。
空腹になってもやってはいけないこと‼
食べると太りやすい食べ物をご紹介します。
カロリーに関わらずに間食時も控えたい食べ物です
◆菓子パン
◆洋菓子
◆中華系食べ物(ラーメン・餃子など)
以上の食べ物はどれだけお腹いっぱいになったとしても、糖質やカロリーは高いのにすぐにお腹が空いてしまい逆効果となります。
すぐにエネルギーに変わってしまうので脳への血糖値が早く行き渡るので少し時間が経つと胃の中は空っぽになってしまい空腹が増すので気を付けてくださいね